世界の偉人に学ぶ「言葉の力」 変化を起こす話術とは

ナチス・ドイツに対抗するため英国人を結集させたチャーチル元英首相。映画「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男」が話題を呼び続けている。

 

製作元のフォーカス・フィーチャーズは先日、同作に絡め、人々の心を動かす力強い言葉で運動を巻き起こし、変革をもたらした世界の指導者たちを紹介した短編映像を公開した。

 

こうした映像に必ず登場するのが、マーティンルーサー・キング牧師だ。映像では彼のこんな言葉が紹介されている。「ある場所での不正義は、あらゆる場所での正義に対する脅威だ」

 

これはキング牧師が1963年4月、アラバマ州バーミングハムで公民権運動の抗議活動を率い逮捕された際に記した「バーミングハム刑務所からの手紙」からの一文だ。この手紙は、彼の類まれなる言葉の力を示している。

 

この一文が現在まで語り継がれて理由の一つは、その構造にある。この文は、対立する概念を並行して配置する「対句法」を用いている。キング牧師は、言葉の響きと構造を利用して自分の考えを広める方法を熟知していた。

 

キング牧師の天才的な言葉の力は、20世紀を代表する演説の一つである「私には夢がある」スピーチで存分に発揮されている。驚くことにキング牧師は、このフレーズを即興で使った。この言葉は、報道機関に配布された原稿には含まれていなかった。

 

有名な演説の多くは、原稿を徹底的に推敲した(すいこう)したものだ。

 

キング牧師は、真に並外れた偉業を為し遂げた。

 

偉大なリーダーは言葉を学ぶ。

 

「リーダーシップと学びは、互いに欠くことができないものだ」と述べたのは、ジョン・F・ケネディだ。彼も執筆・演説の学習を常に怠らなかった。チャーチルを敬愛していたケネディは、その言葉遣いを細部まで研究した。ケネディチャーチルについて「彼の言葉のまばゆい光が、英国民の勇気を奮い起こした」と語っている。少年時代のケネディは病弱で、病院で過ごす時期が長かった。まだ10代の彼がチャーチルの第1次世界大戦回顧録を読んでいるのを見て驚いたとされる。

 

フランクリン・ルーズベルトの妻、エレノア夫人の次のような言葉も紹介されている。「良いリーダーは、自分たちのリーダーに信頼を置くような人々を触発する。偉大なリーダーは、自分たちに自信を持つよう人々を触発する」この名言は、リーダーが言葉を慎重に選ばなければならないことを改めて思い出させてくれる。

世界の偉人に学ぶ「言葉の力」 変化を起こす話術とは | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

 

# 名言(格言)は真理であり武術だと思っている。歴史に数々の名言がある。私が好きな名言は、カトリック教会の聖人、マザー・テレサが残した名言が2つあります。

  • 世界平和のためにできることですか?家に帰って家族を愛してあげてください。
  • 日本人はインドのことよりも、日本のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。愛はまず手近なところから始まります。